2022年は106件の応募があり、その中から優れた製品・技術、サービス15件が受賞になりました。
受賞企業には、東京都より表彰状及び副賞の開発・販売等奨励金などが贈呈されました。
受賞企業のうち、女性が経営や開発の責任者として製品・技術、サービスの開発に携わった1企業に対し、女性活躍推進知事特別賞が贈呈されました。
片手に乗るサイズの超軽量小型・高強度な月面探査車
超小型の月面探査車YAOKI(ヤオキ)。 NASA月輸送プログラムと契約。いよいよ打ち上げの時を迎えます。 そして数年以内に沢山のYAOKIを月に送り、操縦権を開放します。 YAOKIを操縦することで月面を身近に感じます。
商品のポイント、特徴
今後の展開
開発エピソード
10年前に起業してから、1人で月面探査車YAOKIを開発を続けてきました。 YouTubeで動画を配信し、NASA関係者にMessengerを発信して、契約することができました。 今は月面打ち上げに向けて万全を期して準備中です。
XR(VR/AR/MR)とメタバースで精密医療、手術支援、遠隔医療、医療教育を提供
医療機器「Holoeyes MD」、研究教育用「Holoeyes XR」は、CT/MRI画像をクラウドでXRアプリに自動変換し、ウェアラブル機器で立体空間的に表示する。 「Holoeyes VS」はメタバース空間で医療体験を共有する遠隔XR会議サービス。 「Holoeyes Edu」は医療XR教材作成、モバイル配信サービス。 これらがメタバースで連携する。
商品のポイント、特徴
今後の展開
海外事業展開に向け、各地域の医療機器認証を目指している。 メタバース空間で記録した患者個別画像と解説の動き、音声、メモなどをデータベース化し、商用展開する。 さらに人工知能を活用し、データベースを解析。 最適な診断、治療プロセスを確立する。
開発エピソード
外科医とエンジニアが医療現場の課題を解決するために起業。 アジャイル開発にてクラウドサービスと市販のXRデバイスを活用し、国内外の学会賞や公的資金獲得、国際的認知と、プログラム医療機器の認証を得た。
物流現場の人不足問題を解決するピッキングアシストロボット
作業スタッフと協働でピッキングを行い、荷物の搬送の代行とピッキングルートの最適化を図ります。 生産性向上とピッキングスタッフの歩行時間削減を可能とするロボティクスソリューションで、ピッキング現場の多様な課題を解決できます。
商品のポイント、特徴
今後の展開
今年9月に新製品、大容量75Lコンテナ対応の「ラピュタPA-AMR XL」を発表しました。 現在、自動フォークリフトのロボット開発も進めております。 今後もお客様の声、市場ニーズに迅速に対応し、物流業界のDX推進をリード、貢献してまいります。
開発エピソード
弊社はプラットフォーム開発を起点に創業していますが、独自のクラウドプラットフォームは物流における環境改善、課題解決との親和性が高いと確信し、協働型ピッキングアシストAMRを開発しました。
AI×IoTで極上の一杯を淹れるスマートティーポット
teploはアプリと連携してお茶を自動抽出する製品です。 お茶は種類毎に最適な抽出温度と時間が異なります。 従来これらの数値は経験や勘で制御されていましたが、私たちはこれを自動制御することで本格的なお茶を幅広い方に届けることを可能にしました。
商品のポイント、特徴
お客様の声
開発エピソード
抽出の温度や時間で味わいや香りが変化するお茶に魅力を感じ、ハードウェアエンジニア出身の代表とインド人のソフトウェアエンジニア(現CTO)がアメリカ・ボストンで開発をスタートしました。
眼科医の"眼"を世界に広げる
Smart Eye Camera(SEC)は現役眼科医が開発、実用化に成功した眼科の医療機器です。 iPhoneのアタッチメントで既存の細隙灯顕微鏡と同様に眼科疾患の評価・診断ができ、場所を選ばずに眼科的診察を行うことが可能となりました。
商品のポイント、特徴
今後の展開
スマートアイカメラにより在宅患者の眼科診療レベル向上が期待できます。 また、離島の患者さんの診療の助けになるものですので、今後は離島などでも広く展開していきたい。
開発エピソード
Smart Eye Cameraは現役眼科医である創業者がベトナムを訪れた際に、途上国での診療で感じた問題点を解決するために、自ら発案しゼロから開発を行った医療機器です。
あなたが、あなたであることを証明する唯一のカード
カードのセンサーに指を添えるだけ、これだけです。 これだけでカードがあなたの指紋と同じかどうかを識別します。識別し認証されるとカードが利用可能になります。 カード決済、ゲート通過(会社、鉄道、コンサート等)、パソコンのLogin、データアクセス、すべてであなた以外の人はあなたのカードを使うことはできません。 落としても安心、安全。
商品のポイント、特徴
お客様の声
開発エピソード
バッテリ無しでも動作(指紋認証)させることに大変苦労しました。 また、漸く動作できるようになっても当初はリーダから少しも離せなかったのですが、今では数cm~5cm程度なら離しても動作できるように改良できた。 是非使ってください。
現場業務を遠隔化・自動化できる次世代型アバターロボット
2本のアームと移動機能を備えた次世代型アバターロボットです。 誰でも簡単に遠隔操作モードと自動モードを高度かつ柔軟に組み合わせることができ、双方の利点を併せ持つことで、現場業務の遠隔化~自動化~省人化~最適化ができることが大きな特徴です。
商品のポイント、特徴
お客様の声
開発エピソード
日本で深刻化している労働力不足問題を解決したいという思いで「ugo」を開発しました。 ugoで人々が場所にとらわれず活躍できるようになることで、これからの日本のサステナブルな成長に貢献していきます。
暗室、アイパッチ不要で患者負担を軽減した
視機能検査機器
暗室不要、片眼遮蔽不要で可搬可能な視野検査機。 白内障手術前後で見え方を評価するコントラスト感度検査プログラムも搭載し、検査前の準備も簡便、機器を覗きこめば直ぐに検査開始可能。 眼科のみならず、健診施設での使用も考慮した視機能評価機です。
商品のポイント、特徴
今後の展開
今後は、眼科での通常の視野検査、コントラスト感度検査に使用するだけでなく、そのコンパクトさ、簡便な使用方法を活かして健診施設での視野検査に活用していただき、より広く、多くの場所での緑内障スクリーニングに役立てていただきたい。
開発エピソード
検査をする施設と、検査する側される側の全ての人の意見を聞き、既存の検査機における課題をクリアするように開発しました。 これにより検査が楽になったという現場の声が聞け、非常に嬉しく思っています。
スポーツ団体向けの
データ管理・ファンコミュニケーションツール
チーム・リーグ・協会・連盟等の皆さまがスポーツデータを一元的に集約でき、データを活用した効率的な情報発信、ファンエンゲージメント強化、マネタイズをワンストップで行うことが可能です。 ファンはどこからでも、試合に参加してチームや選手に応援を届けられます。
商品のポイント、特徴
お客様の声
・広報の稼働の削減に繋がり、その稼働を収益化やファン体験向上に注げるようになった。他社製品よりも自由度が高く、利用しやすい。(クラブチーム様)
・スタジアム来場者の観戦体験を改善できるため、来場者数を増やすために活用。アップデートが迅速に行われるのが特徴。(リーグ様)
開発エピソード
様々な競技団体の皆さまからのフィードバックを得て、日々開発を行っております。 これからもスポーツ団体とファンの方々の距離をより縮められるようなサービス開発を行ってまいります。
データコストを大幅に下げ、
歩行計測を改革するセンサシューズ
自社開発の世界最小の6軸触覚センサが、母指球、小指球、踵に配置され、IMUセンサも搭載しているため、片足で24チャンネルの出力が20msのサンプリングレートで取得できる。 またCoP計算値と独自AIによるフォースプレート推定値、足の高さの推定も出力される。
商品のポイント、特徴
お客様の声
第一弾は、研究者向けの歩行解析計測機としてリリースし、開発エピソード
触覚センサ専業メーカーとして世界最先端の独自センサの製品化に成功。 ただ、事業化に苦戦をしており、その状況を打破するため、事業モデルを大転換し、センサシューズによるデータサービス事業への挑戦を決断した。
15cmの段差乗越が可能で
屋外と屋内を自動搬送可能なロボット
Mighty-D3-2は、市街地・病院や商業施設内、農地などで非接触・非対面物流を実現するための搬送用自律移動ロボットです。 走行機構に月面探査ローバの開発で生み出した技術を応用しており、15cmの凹凸がある路面も走行できます。
商品のポイント、特徴
今後の展開
搬送用自律移動ロボット:Mighty-Dシリーズは、屋外~屋内のシームレスな非接触・非対面の物流を実現するキーデバイスです。 今後は複数台の円滑な運用を実現するためのシステムと、エレベータや自動ドアとの連携システムの開発を進めます。
開発エピソード
Mightyは、月面探査ローバの走行機能をブラッシュアップした機構を採用した搬送ロボットとして、中央大学國井研究室と協力して2018年より開発を始めました。 その後も継続して開発を進めています。
写真に写ってしまった個人情報を自動消去!
キャラメルは写真に写ってしまった個人情報を自動消去するシステムです。 現在、SNSやブログへの情報発信において、発信者は個人情報を手動で消しているのが現状です。 キャラメルは大量の写真を全自動で高速処理し、安全な写真に加工します。
商品のポイント、特徴
お客様の声
保育士Aさん : 今までブログ用の写真加工に1時間以上かかっていたのが数分で終わる!写真をたくさん載せられるようになって、毎日書くブログも楽しく感じています。 パソコン操作が苦手な私でも簡単に利用できました。 写真の仕上がりにも大変満足しています。
開発エピソード
弊社のエンジニアの「お世話になっている保育園の先生を助けたい!」という想いが始まりでした。 忙しい先生がブログ用の写真を手作業で加工していると知り、全自動化に挑みました。 結果、世界初の製品が完成しました。
生理期間中に使用できる
高性能吸水サニタリーショーツ
Nagiは、わたしたちの身体ともっとうまく付き合うために生まれた、生理期間中に使用できる吸水サニタリーショーツです。 吸水、防水、防臭、制菌効果(菌を減らす効果)のある機能素材を使用しています。 防水布を折り返す独自の積層構造は、特許出願中です。
商品のポイント、特徴
お客様の声
開発エピソード
自分の身体をコントロールすることは、自分の人生をコントロールすること。 そんな思いからNagiは生まれました。 Nagiをきっかけに、女性たちが自分の身体と向き合う機会を作れたら嬉しいです。
最新ハードウェアの能力を極限まで引き出し、
エッジ環境でのIoT/M2M大量データ処理に挑む
PG-Stromの中核機能であるGPU-Direct SQLは、NVMEとGPUを直結し、大量のデータを最短経路で数千コアの並列プロセッサ(GPU)に流し込み、そこで毎秒10億件を越える速度でSQL処理を実行します。 使い慣れたPostgreSQLそのままに、軽くTB(テラバイト)を越えてくるIoT/M2Mデータをエッジ環境で集計、検索、前処理する事ができます。
商品のポイント、特徴
今後の展開
次世代PG-Stromでは、GPUだけでなく、Smart-SSDやSmart-NICでもSQLを実行できるようになります。 これらはGPUよりも非力なデバイスですが、より多くの台数を搭載することで性能を稼げる上、消費電力が小さく二酸化炭素の排出抑制にも貢献します。
開発エピソード
PG-Stromを実装するためにPostgreSQL開発者コミュニティに提案し、その後標準機能化されたCustomScan API機構(SQL実行エンジンを拡張可能にする)は、他にもMicrosoftのCitusDBやGoogleAlloyDBなど大手ベンダ製DBの実装基盤としても使われています。
スマートフォンを活用したピント調整不要な
高倍率小型顕微鏡
微生物リスクを現場でリアルタイムに観察ができる光学顕微鏡です。 ピント合わせ不要なので誰でも簡単に使用できることから、食品加工施設を始め、歯科や医療施設、飲食店、教育施設など幅広い分野で活用されている簡易検査ツールです。
商品のポイント、特徴
今後の展開
今後は、顕微鏡のイノベーションとデータのデジタル化、BIGデータの収集及び画像解析や様々なデータを組み合わせたデータサイエンスを実行し、「ミクロの視点からマクロな社会課題を解決」していきます。
開発エピソード
私たちは、ここ数年ウイルスによる「見えない恐怖」に晒されてきましたが、細菌や微生物でも同様に、食中毒や歯周病などの感染症を引き起こす原因があります。 その原因を手軽に「見える化」する事で、食中毒予防や予防歯科・予防医療に貢献したいと思います。